介護にまつわるエトセトラ

看護師・主任介護支援専門員・FP3級のつぶやき

介護

介護保険制度と住宅改修:安全な環境への一歩

介護保険で住宅改修ができる!でも、実家では・・・ 介護保険制度では、要支援や要介護の認定を受けた高齢者が、住宅改修費を利用して生活環境を整えることが可能です。これにより、家の中や周辺を安全にするための手すり設置や段差解消などが経済的な負担を…

世帯分離で費用削減

医療費を抑えるために世帯分離をした話:家計と福祉を考える選択肢 私たち家族にとって、医療費はずっと大きな負担でした。 これは父の介護度が進み、医療費も介護保険の利用料もかさむようになった時の話。 母から確定申告で医療費控除を受けられるかと相談…

父の新たな挑戦:運動特化型デイサービスへの参加

父がデイサービスに行き始めた話:運動特化型の半日デイサービス 退院後、自分で散歩すると、介護サービスに利用を拒否していた父が、運動特化型の半日デイサービスに通い始めました。その名前だけ聞くと、「楽しそう!」と思うかもしれませんが、実際には始…

田舎の噂と負担

母の心配、そして父の頑固 父が自宅に戻ってからというもの、母の心配が増えた。もともと気の利かない性格で、楽しみといえば食べることくらい。友達もいない父は、外に出て誰かと話すこともほとんどない。田舎の小さな家での生活に、母は父の世話と仕事の両…

認定結果とリハビリ

介護認定の結果・・・要支援1 前回までの話・・・ 70歳の時に、父が脳出血で倒れた話。 看護師・ケアマネジャーでありながら父の介護に何の役にも立っていない私でした。 遠くで暮らしていることを、申し訳なく思ったあの頃です。 tomotomoco.hatenablog.jp …