入院費のこと
父は、倒れる前日まで仕事をしていました。
小さい会社だけど、真面目にずっと仕事をしていた事もあって、漠然とお金は大丈夫なのかなと思っていました。
倒れたときは70歳
入院費の制度について知ってる?と母に確認しました。
実際に入院したり何かあるまであまり入院費の制度のことはわからない物です。
使える制度
高額療養費制度
医療費のうち保険診療分で自己負担限度額を超えた分を、高額療養費として支されます。
これは、年齢や所得によって違うので、ご確認いただいた方がいいです。
この制度に該当する方は、自己負担額を超えた金額が戻ってきます。
それでも一旦高額な料金を窓口で支払うことも負担になルと言うときは下記の方法があります。
事前に限度額適用認定証または限度額適用・標準負担額減額認定証を医療機関の窓口に提示することで、窓口での支払を自己負担限度額までにすることができます。
もし入院が決まっている方は事前にご自身の健保に問い合わせてくださいね~
それでも苦しいときは
高額療養貸付制度や高額療養委任払いなどがあります。
使える病院や条件等もあります。ご注意ください
こんな人もいました
長年の相談業務の中で、病院に分割払いの相談をして分割にしてもらった人もいます。
まずは病院に医療費が支払えないことを相談し、場合によっては、分割の相談や支払時期を先延ばしすることも相談できます。無理のない支払いスケジュールにした方がいいです・・・
予期せぬ入院の時にこそ、使える公的制度等調べてゆっくり治療に専念してください。